中澤マイケルプロフィール
・東海大学体育学部社会体育学科卒業
・卒業後はアメリカに留学し、アラバマ州のUSSA大学院にてスポーツ科学修士課程を修了
・アメリカのオリンピック協会のトレーニング施設で障害者アスリートたちの指導にたずさわる
・日本に帰国後はパーソナルトレーナーとして活動を開始(現在15年目)
・日本の障害者スポーツにも貢献、車いすカーリングの日本代表チームのトレーナーを何期か務め世界大会にも同伴(写真参照)
・その後はシンガポールやバンコクに活動の幅をひろげ現在に至る。
※私の隠されたプロフィール(裏の顔)についてご興味があればこちらを
さていきなりですが、私は運動が嫌いです。
なーんていうと「ええっ?💦」とか「またまた~」なんて思った方もいるのではないでしょうか?
でも事実、私はトレーニングや運動があまり好きではありません。
私は今はプロのトレーナーであり、かつ昔はプロのスポーツ選手でもありました。
でも、決して運動そのものが好きなわけではありません。
もちろん、トレーニングや運動好きが高じて、プロのトレーナーやスポーツ選手を目指す方はいらっしゃると思います。
しかし、私は昔から運動は大の苦手でしたが、大学生になり、アメフトと出会い、その競技が好きになっただけであって、決して走り込みやトレーニングそのものが好きなわけではありません。
例えば、あるサッカー選手がいたとしましょう。
彼はものすごくサッカーが好きで、好きだからこそ勝ちたくて。
そして勝って大活躍したくて。
そのためには大好きなサッカーの練習してるだけじゃ足りないわけですね。
上のレベルにいくにはそれ以外にも必要なわけです。
トレーニングをして筋力をつけたり。
走り込みをしてスタミナをつけたり。
ストレッチをして柔軟性をあげたり。
食事を管理して、余計なおもり(体脂肪)がつかないようにしたり。
カラダのケアをしっかりして、疲れを残さないようにしたり。
サッカーで勝ちたいという目的があって、だから(言ったらほんとに仕方なく💦)トレーニングやその他のいろいろなことをしたりするわけですね。
私もそのタイプです。
みなさんも基本的には同じだと思います。
運動がもともと好きなのではなくて、やせたいから、あるいは健康のために仕方なく運動をはじめる。
こういう方が多いと思います。
その嫌な運動でも続けていって、効果がでれば好きになれるかもしれませんよね。
嫌なことをするんだから、結果がでなければつづきません。
私は必死でトレーニングや栄養について学びました。
嫌なトレーニングだからこそ、最小限の努力でもしっかり結果をだしたい。
トレーニングが嫌い、そんなトレーナーがいても、今ではいいんじゃないかなと思います。
だからこそ、きちんとしたフォームで狙った部分にしっかりと刺激を届かせたり、理論的な回数や重さでしっかり目的にあったトレーニングをしたり、目的にしっかり沿った正しいエクササイズの種類を選択したり、加圧をしながらのトレーニングで効率よく成長ホルモンの分泌を促進したり、トレーニングでがんばるだけでなく、食事やサプリでも努力して、ストレスを分散しつつしっかり効果がでるようにしています。
そのノウハウをみなさまとシェアできればと思います!
当クリニックの運動プログラムについては下記のリンクよりぜひ。
https://asiaherbclinic.com/fitness/
ご興味が出てきた方へ。
今月末(2018年12月末まで)まで無料のトレーニング体験実施中です。
詳しくは下記のリンクを参照していただきお申込みを!
お申込みの際はお電話番号もあるとご予約がおとりしやすいです。
もしくはいくつかのご希望の日時のご候補をいただけたらと。
お待ちしております!
https://asiaherbclinic.com/blog/archives/392
コメントを残す